某日、公共職業訓練を受けるために、ポリテクセンターで行われた入所試験を受けてきました。その時の実録レポートです。これから試験を受ける人の参考になればと思います。
「試験つったって、たいしたことないんでしょ?」
そんな舐めた気分でポリテクセンターに向かいました。
服装は迷ったのですが、ハローワークの担当の人に聞いたところ
「スーツが無難です」
というアドバイスをいただいたので、普通のスーツで行きました。
…これが功を奏すことに。
試験会場であるポリテクセンターに到着、受付を済ませ二階の広い会場にはいりました。
会場に入ってみると、思ったより人がいます。
こりゃあ、結構な倍率になるなあと思ったのでした。
ポリテクセンターの入所試験は、学力試験と面接です。
まずは学力試験です。数学・国語などの簡単な問題でした。
簡単すぎて拍子抜けです。漢字以外は正解だったんじゃ…
モノづくりの学科らしく、図形の把握問題なんかもありました。
また、学科の最後には注意力のテストがありましたが、こちらもまったく問題なし。
「これじゃあ優劣つけられないよな…」
というわけで、重要なのは面接なのかもしれません。
続いて面接試験。
こちらは複数の面接ブースがありますが、基本的に個別面接なので、時間がかかりました。
私は最後のほうだったので、結構待ちました。
肝心の面接ですが、結構突っ込んで聞かれます。
覚えているのは以下のような感じ。
- 自己紹介。
- 経歴についての質問。
- なぜこの職業訓練を受けるのか?
- 卒業後はどんな仕事に就きたいのか?
- 応募書類にチェック欄があったが、何か覚えているか?
- 科目に関する最近の気になるニュース。
- 受講に関する質問はあるか?
時間は15分でした。
面接官の点数シートみたいのが見えたのですが、そこにはしっかりと服装の欄があり、
「スーツ○」
みたいなことが書かれていました。
よかった、スーツ着てきて。
そんなこんなで面接も終わりましたが、あまりよく答えられず…
ちょっと自信がなくなりました。
次回は、結果発表について書きます。

新版 「職業訓練」150%トコトン活用術 (DO BOOKS)
- 作者: 日向咲嗣
- 出版社/メーカー: 同文館出版
- 発売日: 2014/01/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

雇用保険・職業訓練・生活保護・給付金 徹底活用マニュアル (すぐに役立つ)
- 作者: 林智之
- 出版社/メーカー: 三修社
- 発売日: 2014/04/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る